窓に結露が発生する原因と対策は?すぐにできる結露対策8選!

冬になるたび、窓の結露に悩む方は少なくないでしょう。
結露は、繰り返し発生し、放っておくとカビやダニの原因にもなり兼ねないため対策が必要です。
今回は、結露に悩む前にやっておきたい結露対策を8つ紹介します。

結露とは?

まず結露そのものの仕組みや原因についてお話しましょう。

結露とは

結露とは、水蒸気が冷たい物の表面で水滴に変わることです。
たとえば、夏に冷たいジュースをコップに入れると、そのコップの外側に水のしずくがたくさんできることがあります。br> これが結露です。
結露は自然の現象で、特に気温が変わりやすいときや湿度が高いときによく見られます。

窓に結露が発生する原因、仕組み

結露の原因

空気は水蒸気を含んでいますが、温度によって含むことができる水蒸気量が違います。
温度が下がることによって、空気の中に含まれる水蒸気が水に変化することが結露の原因となります。

窓に結露が発生する仕組み

空気には水蒸気を含むことができる限界の値があり、その限界の値を「飽和水蒸気量」と言います。この「飽和水蒸気量」を超えると水蒸気は水に変わります。

空気の性質として、暖かい空気ではたくさんの水蒸気を含み、寒い空気では水蒸気量が少なくなります。
暖かくて水蒸気をたくさん含んだ状態の空気が、冷やされることで空気中の水蒸気が水に変わります。これが結露発生の仕組みです。

窓で発生する結露は、室内の暖かい空気が、窓ガラスで隔てられた冬の外気で冷やされた窓ガラスに触れることで室内の水蒸気が水滴に変化している状態なのです。

結露対策しないと、どうなるの?

窓が結露している時は、屋根裏や壁の内側、畳や押入などにも同様に結露が発生していることがあります。
そのため、結露対策を怠ると、家のあらゆる所でカビやダニが発生し、ぜんそくなどの健康被害や衛生状態の悪化、住宅強度の低下につながりかねません。

今からできる結露対策8選

結露に備え、簡単に取り組むことができる結露対策を8種類紹介します。

こまめに換気を行う

窓の結露を防ぐには、こまめな換気によって、水蒸気を多く含んだ空気をなるべく外へ逃がすのが有効です。水回り付近の換気扇を回しつつ、1日に何回かは窓自体も開けて換気するとよいでしょう。その際、窓を2か所開けると空気の通り道ができ換気を効果的に行うことができます。

結露防止グッズを活用

結露防止グッズには、主に断熱フィルムと吸水テープの2種類があります。
断熱フィルムを窓に貼り、窓の温度が下がらないようにしつつ、フィルムでカバーしきれないサッシ部分に吸水シートを貼るのが理想です。
断熱フィルムは半年から1年程度で取替えが必要なものが多く、品質の良いもので10年以上使い続けられるものもありますが、吸水テープに関しては商品自体がカビやすいため、結露が多い窓に使用した場合は比較的頻繁に交換する必要があります。

結露防止スプレーを利用する

結露防止スプレーは100円ショップやホームセンターなどで簡単に手に入ります。断熱や防カビ等、色々な面で高性能な商品も販売されています。
空のスプレーボトルがあれば自分で作ることもできます。
作り方は簡単です。台所用中性洗剤を水で10倍に薄め、それをスプレーボトルに入れたら完成です。窓に噴霧するだけで、結露防止効果が一週間ほど持続します。

水槽や観葉植物などはドア付近に置く

窓付近の湿度が上がらないように水蒸気を発するものはなるべく窓から遠ざけたい所です。
水槽や加湿器、光合成によって水蒸気を発する観葉植物などは、換気扇やドア付近など、空気が循環しやすく水蒸気がこもりにくい場所に置いておきましょう。洗濯物も窓際に干すのは避けましょう。

サーキュレーターで空気を循環

窓の結露を防ぐには、そもそも窓へ向かう空気を減らすというのも有効です。
寒い日には窓の近くにサーキュレーター(扇風機でも可)を置き、部屋の空気を可能な限り循環させましょう。
屋内の水蒸気量を均一に近づけられれば、湿度が低い方への水蒸気の移動は防げるため、結露防止に有効です。

エアコンの設定温度を20℃前後にする

窓の結露対策のためには、冬場の室温は20℃前後になるようにするとよいでしょう。
外気温との差が大きいほど結露が発生しやすくなりますので、必要以上に室温を上げないように注意しましょう。
外の気温や湿度、家屋の構造によって室温は変わるので、ご自宅の室内を20℃前後に保てるように暖房器具を上手に使いましょう。部屋に温度・湿度計を設置すると常に室内の状態を把握できるので便利です。
ただし、石油やガスを熱源とするファンヒーターやストーブは水蒸気が発生するので、エアコンやオイルヒーター、電気ストーブなどの暖房を使用するとよいでしょう。

窓下専用ヒーターを設置

窓の結露対策においては、窓下専用ヒーターもおすすめです。
窓下専用ヒーターは窓の周辺を温めますので結露を抑制する効果があります。
また、窓下専用ヒーターは窓からの冷気の侵入を防ぎ、部屋全体の温度をムラなくあたため、快適な室内環境を維持します。製品にもよりますが、電気代は1時間あたり2~3円前後と安価です。窓下に置きコンセントにつなぐだけなので設置も簡単です。

除湿機を使って湿度を下げる

室内の水蒸気量を減らす手っ取り早い方法として、除湿機を設置するのも検討の一つでしょう。
除湿機は特に置き場所を選ばなくとも、その部屋全体の湿度を容易に下げられるため、エアコンの設定温度をあまり下げたくない寒さの厳しい時には有効です。また、洗濯物を室内に干すことが増える冬場は特に湿度が上昇するので、除湿機は即効性のある手段と言えます。

まとめ

以上、窓に結露が発生する原因、および結露を防ぐために今すぐできる対策8選を紹介しました。
「実際にやってみよう」という方は、まず部屋の換気やエアコンの温度設定など、手軽にできることから試してみてはいかがでしょうか。

\ ウインドーラジエーターの詳細はこちら / 防寒のカギは窓!窓からの冷気をシャットアウト。窓際のHero 窓下専用ヒーター 森永ウインドーラジエーター

営業日カレンダー

2024年10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 発送休業日
pagetop