結露のおはなし

結露のおはなし

冬の朝などに、雨漏りでもないのに窓ガラスが濡れているのはなぜ?

これは"結露”という現象です。建物で問題となる結露は、表面結露と内部結露に分けられます。

“表面結露”とは、室内の壁や窓ガラス、天井などの表面に水滴が発生する現象です。空気には湿気があり、その湿気の度合いを湿度で表しますが、湿度は空気に溶け込んでいる水分量とも言えます。そして空気に溶け込める水分量は、空気の温度によって異なるという性質があり、温度が高くなるほど溶け込める水分量は多くなります。さて、表面結露の発生原因についてですが、壁や、窓ガラス、床、天井面などの断熱処理が不充分であったりしますと、それらの表面は冷えています。すると、その表面近くの空気は冷やされ、空気に溶け込めなくなった余分な水分が、表面に水滴となって付くようになるのです。この現象は冬に多く、夏に問題となることは特殊な場合を除いてほとんどありません。

“内部結露”とは、室内の空気に含まれた水蒸気の一部が、壁や天井、床などの内部に浸透して、壁の内部の温度の低い個所で結露する現象です。内部結露が室内表面近くで起こると、室内にシミや汚れ、壁紙の剥がれ、塗装の変色、カビなどが発生しますし、壁の中や屋根裏など建物の内部に結露しますと、外側からは見えないので気が付きませんが柱が腐ったり、断熱材が濡れて重くなり脱落したり、断熱性能が悪くなったりします。
このように内部結露は知らないうちに家をむしばみ、家の寿命を短くしてしまいますので特に注意が必要です。

結露を解消するには、建物の断熱性能を高め、気密化を進めれば良いかというと、決してそうではありません。実際、高断熱高気密住宅にも結露が発生しています。気密性の高い住宅は暖房効果も良く、優れた構造と言えますが、反面、空気が缶詰状態になっているための弊害が見られます。家の中には台所や洗面所、風呂場など水蒸気の発生源があります。また、人の呼吸や鉢植えの植物などからも水分が部屋の中に拡散されます。そして、暖房している部屋では問題はないのですが、暖房をしていない部屋があったりすると、水分をたっぷり含んだ暖かい空気が流れ込み、その部屋の冷たい個所、たとえば窓ガラスの表面などに結露するのです。

結露が起こらないようにするには?

家の寿命を短くさせる“結露”を防ぐことは、家のためにも大変重要なことです。特にこれからは、ますます住宅の高気密化が進むと思われますので、結露を防ぐために次のようなことを考える必要があります。

1.ポータブル石油ストーブなど、室内に水蒸気を発生するような暖房器具はなるべく使わない。

2.不必要な加湿は行わない。

3.台所などで発生した水蒸気は、できるだけ早く屋外に排出する。

4.室温を必要以上に高くしない。

5.室内の換気を効果的に行い、湿度が高くなり過ぎないようにする。

6.建物の断熱処理を十分に行い、かつ建物の中に冷えた場所ができないようにする。

※以上のような注意点を考慮すると、結露を防止するにはセントラルヒーティングが適していることがわかります。その中でも、室内が均一に暖まるふく射暖房方式が最適です。

営業日カレンダー

2024年03月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 発送休業日
pagetop